FIFAクラブワールドカップの賞金はいくら?歴代優勝チームや変更点を解説

FIFAクラブワールドカップの賞金はいくら?歴代優勝チームや変更点を解説

※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

サッカーファンが注目する「FIFAクラブワールドカップ」が、2025年から大きく生まれ変わります。 参加クラブ数が大幅に増え、賞金額もこれまでにない規模になることが発表されました。

この記事では、新しくなったFIFAクラブワールドカップ2025の賞金総額やステージごとの内訳、過去の大会の優勝チームまで詳しく解説します。

目次

新しくなったFIFAクラブワールドカップ

2025年にアメリカで開催されるFIFAクラブワールドカップは、これまでの大会から形式が大きく変更されました。一番の変更点は、4年に1度の開催となり、参加クラブ数が32に拡大されたことです。

これにより、各大陸の強豪クラブが一同に会する、まさに「クラブ世界一」を決めるにふさわしい大規模な大会へと進化しています。

FIFAクラブワールドカップ2025概要

これまでの毎年開催されていた形式とは異なり、代表チームのワールドカップのような形式になるのが大きな特徴です。

  • 開催頻度:4年に1度
  • 参加クラブ数:32クラブ
  • 開催国:アメリカ合衆国
  • 大会方式:グループステージと決勝トーナメント

FIFAクラブワールドカップ2025の賞金

新しいFIFAクラブワールドカップの最大の注目点は、その賞金額です。

FIFAが発表した賞金総額は、約10億ドル(日本円で約1500億円)にも上ります。

これは、従来の大会の賞金規模をはるかに上回る金額で、過去の大会と比べて、どれだけすごい金額なのか見てみましょう。

大会年度賞金総額(推定)優勝賞金(推定)クラブ数比較ポイント
~2023年約1,000万~1,600万ドル約500万ドル7クラブ短期集中型の大会で、賞金は限定的
2025年約10億ドル最大約1億1762万ドル32クラブW杯形式となり、商業的価値が大幅に向上

世界のトップクラブにとってもかなり魅力的な大会に進化したことが分かりますね!

参加するだけでもらえる賞金は?

クラブワールドカップ2025は、大会に参加するだけでもらえる「参加賞金」も高額です。 この参加賞金は、所属する大陸連盟によって金額が異なります。

特にヨーロッパのクラブは、過去の実績などに基づいて賞金額が変動する仕組みになっています。

大陸連盟参加賞金額(ドル)参加賞金額(日本円換算)
ヨーロッパ1281万ドル ~ 3819万ドル約18億9600万円 ~ 約56億5200万円
南米1521万ドル約22億5100万円
アジア955万ドル約14億1300万円
アフリカ955万ドル約14億1300万円
北中米カリブ海955万ドル約14億1300万円
オセアニア358万ドル約5億3000万円

日本の浦和レッズが所属するアジアサッカー連盟(AFC)のクラブには、参加するだけで955万ドル(約14億3000万円)が支払われます。

出場クラブの獲得賞金は?

ここでは、各クラブの獲得賞金(成績に応じた賞金と参加賞金の合計)を見てみましょう。 ※参加賞金は所属大陸やランキングにより幅があります。

ステージクラブ名成績による賞金
準々決勝進出パリ・サンジェルマン パルメイラス フルミネンセ チェルシー バイエルン・ミュンヘン アル・ヒラル$24,630,000
ラウンド16進出マンチェスター・シティ$13,500,000
インテル フラメンゴ ベンフィカ レアル・マドリード ドルトムント$12,500,000
インテル・マイアミ ボタフォゴ モンテレイ ユヴェントス$11,500,000
グループステージ敗退アトレティコ・マドリード$4,000,000
ザルツブルク リーベル・プレート マメロディ・サンダウンズ$3,000,000
ポルト エスペランス アル・アイン アル・アハリ$2,000,000
ロサンゼルスFC ボカ・ジュニオルス オークランド・シティ$1,000,000
ウィダード 浦和レッズ 蔚山HD シアトル・サウンダーズ パチューカ$0

浦和レッズは残念ながらグループステージ3戦全敗で敗退したため、成績に応じた賞金は獲得できず、参加賞金のみの受け取りとなったようです。

歴代優勝クラブまとめ

クラブワールドカップは2000年に始まり、2005年からは毎年開催されてきました。

ここでは、これまでの歴代優勝クラブを一覧でご紹介します。

スペインのレアル・マドリードが最多優勝を誇るなど、ヨーロッパ勢の強さが目立ちますね。

開催年優勝クラブ
2000年コリンチャンスブラジル
2005年サンパウロブラジル
2006年インテルナシオナルブラジル
2007年ミランイタリア
2008年マンチェスター・ユナイテッドイングランド
2009年バルセロナスペイン
2010年インテルイタリア
2011年バルセロナスペイン
2012年コリンチャンスブラジル
2013年バイエルンドイツ
2014年レアル・マドリードスペイン
2015年バルセロナスペイン
2016年レアル・マドリードスペイン
2017年レアル・マドリードスペイン
2018年レアル・マドリードスペイン
2019年リヴァプールイングランド
2020年バイエルンドイツ
2021年チェルシーイングランド
2022年レアル・マドリードスペイン
2023年マンチェスター・シティイングランド

通算得点トップ選手は?

大会の歴史を彩ってきたスター選手たちの記録も気になるところですよね。

ここでは、FIFAクラブワールドカップの通算得点ランキングをご紹介します。

選手名得点試合数平均得点所属クラブ
クリスティアーノ・ロナウド7得点8試合0.88マンU&レアル・マドリード
ガレス・ベイル6得点6試合1レアル・マドリード
カリム・ベンゼマ6得点11試合0.55レアル・マドリード&アル・イテハド
ルイス・スアレス5得点2試合2.5バルセロナ
リオネル・メッシ5得点5試合1バルセロナ
セサル・デルガド5得点6試合0.83モンテレイ

やはりクリスティアーノ・ロナウド選手が通算7得点でトップに立っています。 ルイス・スアレス選手は、わずか2試合で5得点という驚異的な記録を残していますね!

まとめ

今回は、2025年から新しくなるFIFAクラブワールドカップの賞金や変更点、そして過去の歴史について解説しました。 賞金総額が大幅にアップし、名実ともにクラブチームの世界一決定戦と呼べる大会になりましたね!

この記事を参考に、新しくなったクラブワールドカップにぜひ注目してみてくださいね!

この記事を書いた人

目次