フランスの強豪パリ・サンジェルマンで、ひときわ輝きを放つ新星「デジレ・ドゥエ」。
2024-25シーズンのCL決勝で2ゴールを挙げるなど、すでに世界トップクラスの才能を見せています。
この記事では、デジレ・ドゥエのプレースタイルや経歴、名前の意味まで詳しく解説します。
デジレ・ドゥエはどんな選手?
まずは、デジレ・ドゥエ選手の基本的なプロフィールを見ていきましょう。
驚異的な才能を持つ、フランスの若き逸材です。
- 名前:デジレ・ドゥエ(Désiré Doué)
- 国籍:フランス
- 生年月日:2005年6月3日
- 年齢:20歳
- 身長:181cm
- ポジション:MF(ミッドフィルダー)、FW(フォワード)
- 利き足:右足
- 所属クラブ:パリ・サンジェルマン
デジレ・ドゥエの名前の意味は?
ドゥエの名前は、フランス語では特別な意味を持っています。
「Désiré(デジレ)」は「望まれた」、「Doué(ドゥエ)」は「才能がある」を意味します。まさに「望まれた才能」という名前の通りですよね。
また、日本のアニメ「鬼滅の刃」が好きという一面もあり、親しみやすい人柄も魅力の一つです。
これまでの経歴と成績
ドゥエは、5歳で名門スタッド・レンヌの下部組織に入団しています。
そこから驚異のスピードで成長し、世界のトップへと駆け上がっています。
ここでは、デジレ・ドゥエのキャリアの道のりを、表で振り返ってみましょう。
時期 | 所属や出来事 | 主な成績・記録 |
2011年 | スタッド・レンヌ(下部組織) | 5歳で入団 |
2022年8月 | スタッド・レンヌ | ・トップチームデビュー ・プロ初ゴールを記録 (2005年生まれとして欧州5大リーグ初) |
2022-24年 | スタッド・レンヌ | ・主力として活躍し、公式戦87試合に出場 |
2024年夏 | パリ・サンジェルマン | ・約5000万ユーロで移籍 |
2024-25年 | パリ・サンジェルマン | ・リーグ優勝、CL優勝などに貢献 ・CL決勝では2ゴール1アシストの大活躍 |
2022年 | U-17フランス代表 | ・UEFA U-17欧州選手権 優勝 |
2024年 | U-23フランス代表 | ・パリ五輪 銀メダル獲得 |
2025年3月 | フランスA代表 | ・A代表デビューを飾る |
レンヌ時代からその才能は注目されていて、パリ・サンジェルマン移籍後は、名将ルイス・エンリケ監督のもとでさらに才能を開花させています。
移籍初年度から重要な戦力となり、数々のタイトル獲得にも貢献しています。
デジレ・ドゥエのプレースタイルは?
デジレ・ドゥエのプレースタイルは、現代のサッカーで求められる要素を高いレベルで兼ね備えています。
デジレ・ドゥエのプレーは、一言で言えば「創造性あふれる万能型アタッカー」です。
具体的な特徴を、以下にまとめました。
プレースタイルの特徴 | 具体的な内容 |
ドリブル技術 | ・柔らかなボールタッチとスピードで相手を翻弄 ・狭いスペースでもボールを失わないキープ力が魅力 |
ポジションの柔軟性 | ・ウイングや攻撃的MFなど、攻撃的なポジションならどこでもこなせる ・中央でもサイドでも、質の高いプレーが可能 |
得点力 | ・以前は得点力不足が指摘されていましたが、PSG移籍後に大きく成長 ・両足どちらでも正確なシュートで、重要な場面でゴールできる |
プレーメイキング | ・広い視野を持ち、味方の動きを活かす決定的なパスを供給 |
これらの自身の武器を駆使して、パリ・サンジェルマンの攻撃を牽引する存在となっています。
デジレ・ドゥエのプレースタイルを支える強みとは?
ここからは、それぞれの強みについて詳しく解説していきますね。
相手を置き去りにするドリブル
ドゥエの最大の武器は、なんといってもドリブルです。
特に、ペナルティエリア付近の「斜め45度」よりも少し外側の位置から仕掛けるドリブルは効果的となっていて、中央の狭いエリアを突破する技術も高く、まさに「止められないドリブラー」です。
多彩なポジションをこなす柔軟性
ドゥエは、特定のポジションに縛られない選手です。もともとは中央の攻撃的MF(10番)やインサイドハーフ(8番)としてプレーしていましたが、最近では左ウイングでの起用がふえていますが、プレーするサイドによって役割が自然に変化する点が特徴的です。
プレーするサイド | 役割・プレーの特徴 |
左サイド | ・ウイングとしての特性が強くなる ・スピードを活かした縦へのドリブル突破が中心 |
右サイド | ・攻撃的MF(10番)のように振る舞える ・味方との連携や、決定的なラストパスでチャンスを演出 |
この柔軟性があるからこそ、様々な戦術に対応し、常に高いパフォーマンスを発揮できるのでしょうね。
チャンスを作り出すパスと判断力
ドゥエは、ドリブラーであると同時に、優秀なプレーメーカーでもあります。
特に、味方の動きや意図を瞬時に察知する視野の広さがあり、一瞬顔を上げるだけで、どこにパスを出せばチャンスになるかを正確に判断していて、2024-25シーズンは10を超えるアシストも記録しています。
今後の課題は?
すでに世界トップクラスの攻撃性能を持つドゥエですが、課題もいくつか指摘されています。今後の改善が期待される点を見てみましょう。
課題とされる点 | 具体的な内容 |
守備面の貢献 | ・前線からのプレス意欲は高いものの、デュエル(1対1)の強さには課題がある ・守備時のポジショニングや、相手への寄せの速さの改善が期待される |
空中戦 | ・データ上、空中戦への参加回数や勝率が高くない ・フィジカルがさらに向上すれば、プレーの幅がより広がる |
プレー判断の安定性 | ・リスクの高いチャレンジングなパスを選択することもある ・仕掛けるべきタイミングと、安全にプレーするべき状況の判断精度向上が求められる |
もちろん、これらの課題は彼の若さを考えれば当然のことです。
攻撃的な才能を最大限に活かしつつ、守備面などが向上していけば、手が付けられない選手になるのではないでしょうか。今後の成長が本当に楽しみですね!
まとめ
今回の記事では、フランスの若きスター、デジレ・ドゥエのプレースタイルや経歴、名前の意味まで詳しく解説しました。卓越したドリブルと得点力、そしてポジションを問わない柔軟性を武器に、すでにパリ・サンジェルマンの中心選手として活躍しています。ぜひこの記事を参考に、デジレ・ドゥエの今後の活躍に注目してみてください。また、まだ20歳と若い彼が今後どのような進化を遂げるのかは大きな見どころです。世界が注目する逸材の歩みを、一緒に追いかけていきましょう。